同事業は、中小・中堅建設企業等が抱える経営上・技術上の課題に対し、専門家による幅広いアドバイスを行うとともに、生産性向上に関するモデル性の高い取組に対して、重点的な支援を行うことを目的としています。
支援内容は、大きく「相談支援」と「重点支援」の2段階に分けることができます。「相談支援」は、専門家が電話や訪問によりアドバイスを実施するものであり、「重点支援」は、計画実行段階の事業に要する経費の一部を支援する「ステップアップ支援」が実施されました。HPに掲載した事例は、この「重点支援」の支援内容をとりまとめたものになります。
本事業に関する問合せや申込みを受ける窓口として「相談支援窓口」を全国11ヶ所に設置しました。
開設期間:平成29年4月3日(月)~平成30年3月30日(金)
活性化支援相談窓口 | TEL番号 | FAX番号 |
一般財団法人 建設業振興基金 経営基盤整備支援センター |
03-5473-4572 | 03-5473-4594 |
北海道開発局 事業振興部建設産業課 |
011-709-2311 | 011-738-0235 |
東北地方整備局 建政部計画・建設産業課 |
022-225-2171 | 022-227-4459 |
関東地方整備局 建政部建設産業第一課 |
048-601-3151 | 048-600-1921 |
北陸地方整備局 建政部計画・建設産業課 |
025-370-6571 | 025-280-8746 |
中部地方整備局 建政部建設産業課 |
052-953-8572 | 052-953-8606 |
近畿地方整備局 建政部建設産業第一課 |
06-6942-1141 | 06-6942-3913 |
中国地方整備局 建政部計画・建設産業課 |
082-221-9231 | 082-511-6189 |
四国地方整備局 建政部計画・建設産業課 |
087-851-8061 | 087-811-8414 |
九州地方整備局 建政部建設産業課 |
092-471-6331 | 092-476-3511 |
沖縄総合事務局 開発建設部建設産業・地方整備課 |
098-866-0031 | 098-861-9926 |
各支援の流れは以下の順序で行われました。
(1)相談を希望する企業が、相談窓口に申込みを行う。 1企業あたり1回目は無料、2回目は自己負担額2,700円+振込手数料。 (2)相談窓口の担当者が、建設企業から受けた相談について、 その企業の所在地の「エリア統括マネージャー」※1に対応を依頼。 (3)エリア統括マネージャーが、電話にて企業の相談に対応。 必要に応じて、各分野の専門家である「相談支援アドバイザー」※2を選定、 相談企業に派遣し、アドバイスを実施。 ※1 エリア統括マネージャー: 地域ブロックごとの相談案件を統括する者です。 全国11の地域ブロックに1人ずつ配置され地域ブロックごとの担当案件を統括するものです。 ※2 活性化支援アドバイザー: (一財)建設業振興基金に登録している中小企業診断士や公認会計士等の専門家です。 |
(1)相談支援を実施した建設企業等から、生産性向上に関する モデル性の高い事業であることを基準に連携体(企業等グループ)を選定。 (2)必要に応じエリア統括マネージャー、相談支援アドバイザー等が選定した企業に グループ(連携体)結成コーディネートの支援を実施。 (ステップアップ支援は、5月中旬から6月下旬までの申請受付期間を設けて事業者の公募を実施。) (3)【ステップアップ支援】 生産性向上に資するモデル性の高い事業に要する 経費の一部(上限100万円)を支援。概ね3年間の事業目標を設定し、 その達成状況に随時フォローアップを実施。 |
担当ブロック | マネージャー | 主な保有資格 | 管轄都道府県 |
北海道 |
平野 陽子 |
中小企業診断士 |
北海道 |
東北 |
高橋 雅裕 |
中小企業診断士 |
青森県/岩手県/宮城県/秋田県/ 山形県/福島県 |
北関東 |
矢口 季男 |
中小企業診断士/一級販売士 |
茨城県/栃木県/群馬県 |
中関東 |
犬飼 あゆみ |
中小企業診断士 |
埼玉県/千葉県/長野県/山梨県 |
南関東 |
藤原 一夫 |
中小企業診断士/一級建築士/ 一級建築施工管理技士 |
東京都/神奈川県 |
北陸 |
大橋 克己 |
中小企業診断士/ 社会保険労務士/ 一級建築施工管理技士/ 一級土木施工管理技士 |
新潟県/富山県/石川県 |
中部 |
平松 昌 |
中小企業診断士 |
岐阜県/静岡県/愛知県/三重県 |
近畿 |
高槻 仁志 |
中小企業診断士 |
福井県/滋賀県/京都府/大阪府/ 兵庫県/奈良県/和歌山県 |
中国 |
砂口 たくし |
中小企業診断士/社会保険労務士 |
鳥取県/島根県/岡山県/広島県/ 山口県 |
四国 |
後藤 吾郎 |
公認会計士/税理士 |
徳島県/香川県/愛媛県/高知県 |
九州・沖縄 |
吉永 茂 |
公認会計士/税理士/行政書士 |
福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/ 大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県 |
重点支援の応募にあたっては、中小・中堅建設企業及び建設関連企業を代表とする
連携体を組成する必要があります。
これらの支援を効果的に行うために36都道府県、169金融機関(地銀・第二地銀36、信金信組133)と、
国交省がパートナー協定を締結しました。パートナー協定の概要は以下の通りです。
・パートナー機関は、各種手段を通じて、本事業の周知・普及を実施する。
・パートナー機関の要請に応じて、建設企業等向けの経営支援のためのセミナー等に、
エリア統括マネージャー等が無料で派遣される。
・パートナー機関は、重点支援候補となる建設企業を推薦することができる。
また、重点支援対象として選定された連携体に推薦した企業が含まれる場合については、
可能な範囲で重点支援に協力する。
青森県/秋田県/山形県/福島県/茨城県/千葉県/石川県/岐阜県/三重県/福井県/兵庫県/奈良県/和歌山県/鳥取県/島根県/岡山県/広島県/徳島県/香川県/愛媛県/佐賀県/熊本県/大分県/鹿児島県 |
ブロック | 金融機関 |
北海道 (16) |
(株)北海道銀行/(株)北洋銀行/旭川信用金庫/網走信用金庫/遠軽信用金庫/帯広信用金庫/北空知信用金庫/北見信用金庫/伊達信用金庫/北門信用金庫/北海信用金庫/留萌信用金庫/稚内信用金庫/札幌中央信用組合/空知商工信用組合/函館商工信用組合
|
東北 (25) |
(株)みちのく銀行/(株)東北銀行/(株)秋田銀行/(株)荘内銀行/(株)山形銀行/(株)きらやか銀行/一関信用金庫/水沢信用金庫/盛岡信用金庫/石巻信用金庫/仙南信用金庫/秋田信用金庫/羽後信用金庫/山形信用金庫/米沢信用金庫/新庄信用金庫/郡山信用金庫/須賀川信用金庫/石巻商工信用組合/北郡信用組合/山形第一信用組合/相双五城信用組合/(株)仙台銀行/(株)七十七銀行/宮古信用金庫 |
関東 (47) |
(株)常陽銀行/(株)群馬銀行/(株)横浜銀行/(株)八十二銀行/(株)栃木銀行/(株)東和銀行/(株)京葉銀行/(株)東日本銀行/(株)八千代銀行/鹿沼相互信用金庫/烏山信用金庫/佐野信用金庫/アイオー信用金庫/しののめ信用金庫/利根郡信用金庫/青木信用金庫/川口信用金庫/飯能信用金庫/銚子信用金庫/青梅信用金庫/亀有信用金庫/興産信用金庫/さわやか信用金庫/城南信用金庫/城北信用金庫/東榮信用金庫/川崎信用金庫/湘南信用金庫/中栄信用金庫/中南信用金庫/平塚信用金庫/かながわ信用金庫/甲府信用金庫/アルプス中央信用金庫/飯田信用金庫/那須信用組合/真岡信用組合/ぐんまみらい信用組合/群馬県信用組合/房総信用組合/七島信用組合/青和信用組合/大東京信用組合/長野県信用組合/昭和信用金庫/西武信用金庫/(株)筑波銀行 |
北陸 (14) |
(株)北越銀行/(株)北陸銀行/(株)富山銀行/(株)大光銀行/(株)富山第一銀行/新発田信用金庫/上越信用金庫/長岡信用金庫/富山信用金庫/北陸信用金庫/新栄信用組合/新潟大栄信用組合/協栄信用組合/三條信用組合 |
中部 (18) |
(株)大垣共立銀行/(株)静岡銀行/大垣西濃信用金庫/関信用金庫/高山信用金庫/静清信用金庫/沼津信用金庫/焼津信用金庫/いちい信用金庫/蒲郡信用金庫/瀬戸信用金庫/知多信用金庫/中日信用金庫/豊田信用金庫/豊橋信用金庫/碧海信用金庫/三重信用金庫/岐阜商工信用組合 |
近畿 (19) |
(株)滋賀銀行/(株)京都銀行/(株)近畿大阪銀行/(株)池田泉州銀行/(株)南都銀行/(株)紀陽銀行/(株)関西アーバン銀行/敦賀信用金庫/大阪信用金庫/北おおさか信用金庫/尼崎信用金庫/神戸信用金庫/中兵庫信用金庫/奈良信用金庫/奈良中央信用金庫/大和信用金庫/兵庫県信用組合/近畿産業信用組合/姫路信用金庫
|
中国 (16) |
(株)島根銀行/倉吉信用金庫/しまね信用金庫/島根中央信用金庫/日本海信用金庫/玉島信用金庫/日生信用金庫/備北信用金庫/水島信用金庫/広島信用金庫/広島みどり信用金庫/萩山口信用金庫/東山口信用金庫/笠岡信用組合/広島県信用組合/(株)山陰合同銀行 |
四国 (4) |
阿南信用金庫/徳島信用金庫/高松信用金庫/愛媛信用金庫 |
九州/ 沖縄 (10) |
大川信用金庫/大牟田柳川信用金庫/伊万里信用金庫/唐津信用金庫/熊本信用金庫/熊本第一信用金庫/大分みらい信用金庫/鹿児島信用金庫/鹿児島興業信用組合/大分信用金庫 |
本事業のポータルサイトを開設しています。事業の概要紹介がご覧頂けます。
https://www.yoi-kensetsu.com/seisan/