事務局からのお知らせ 全て見る
2017.07.31
地域連携ネットワーク構築支援事業WEBサイトを更新しました
建設産業担い手確保・育成コンソーシアム事務局
2017.05.24
地域連携ネットワーク構築支援事業WEBサイトを更新しました
建設産業担い手確保・育成コンソーシアム事務局
2015.12.21
地域連携ネットワーク構築支援事業WEBサイトをリリースしました
建設産業担い手確保・育成コンソーシアム事務局



- HOME >
- 取組状況<全国MAP>>
- 東北>
- 秋田県/一般社団法人 秋田県建設業協会の取組み
一般社団法人 秋田県建設業協会の取組み
平成28年度秋田県建設業協会フォローアップ研修
対象者(参加者)
秋田県建設業協会会員企業新入社員62名(37社)
イベント内容
平成28年5月26日・27日の研修のフォローアップとして、入社して仕事にもある程度慣れてきた新入社員を対象に新入社員フォローアップ研修を実施しました。
富士教育訓練センターの花輪講師からは、①社会人としての心得と感謝の心について、②自分自身の成長を見つめて自分が将来どのようになりたいかを考える、③東京スカイツリーができるまでに現場ではどういったことがあったのかという映像を見ることを通じて、建設業は大切な仕事だという理解を深めること、④これからの人生であるであろう自分の大切なものを失うということはどういうことなのか、との講義がありました。
参加者はグループで意見交換・発表したり、あるいは自分自身の現状についてチェックするとともに成長するにはどうするべきか、さらには将来を期待されていることを学びました。最後は人生の最悪の事態についてイメージトレーニングを行い、現場での事故防止の決意を固めることとなりました。
今の自分の置かれている状況を再度認識することができる良い機会となりました。
イベント趣旨
新入社員を継続的に研修することにより、自分の仕事の役割を見つめることで、より建設業界の理解を深め、定着を増進することを目的とする。
研修参加者の主な感想
・自分自身の課題について研修を通じ再発見できた。
・改めて安全管理の必要性を感じた。また、コミュニケーションの大切差を感じた。
・自分にはない意見や考えされられる意見もあり参考になった。
・新入社員10の確認や6方向テスト等で、自分のできていることと足りないもの等、しっかり見つめ直し、今後の目標を立てる上で重要な要素を手に入れられた。
・資格取得、人間力向上の大切さを知ることができたので、これを仕事に生かしたい。
・現場で働く上で、危険と隣り合わせと言うことを再認識させられた。
・慣れ始めた時期に改めて気を引き締めることができて良かった。
・今回の研修で学んだコミュニケーション能力や、自分の調書・短所をしっかりと受け止め、将来の目標である現場代理人になり会社に貢献できる人材になりたい。
・自分の欠点を再確認できたので、今後の仕事でその欠点を直していきたい。目標をもって毎日の仕事に取り組みより成長していきたい。
・これから、侵入者社員が入ってきて、先輩になりますが、謙虚な姿勢を忘れず、たくさんの資格を取って立派な技術者になれるようがんばります。
平成28年度秋田県建設業協会フォローアップ研修
- 開催日:
- 平成28年12月8日(木)9:30~16:00
- 開催場所:
- 秋田ビューホテル 4F 光琳
- 主催者等:
- 一般社団法人 秋田県建設業協会