一般財団法人 建設業振興基金
経営基盤整備支援センター 情報化推進室CI-NET
ホームCI-NET導入・手続き評議会よくあるご質問会員用ページリンクサイトマップ
メニューイメージ

CI-NETとは、建設産業全体の生産性向上を図るため、建設生産に関わる様々な企業間の情報をネットワークを利用して交換するための仕組みです。(一財)建設業振興基金 情報化推進室では、会員企業、国土交通省、学識経験者、関連団体などの協力を得て、CI-NETの規約の制定および普及のための活動を行っています。

Topics

情報化評議会の会員一覧はリンクにてご確認ください

(2023/05/31)New

「次期CI-NET LiteS実装規約(Ver.2.2)への各社切替日 一覧表」を掲載しました。
更新日 2023/06/06(Tue) 11:46

(2023/05/31)New

「次期CI-NET LiteS実装規約(Ver.2.2)への切替日周知と運用ルール徹底のお願い」を掲載しました。

(2023/03/31)New

・CI-NET LiteS実装規約Ver.2.2 ad.0指針・参考資料(20230331)を公開しました。

(2023/3/31) New

CI-NET導入状況を更新しました。
企業識別コード登録企業の推移
企業識別コード登録の地域別社数
CI-NETを導入している総合建設企業等状況

(2022/11/24)

「CI-NETを活用した電子商取引2022年度説明会」は、今年度の全日程を終了いたしました。
個別説明会は、引き続き募集を受け付けておりますので、 ご希望される方は下記、

「個別説明会の開催スケジュール」を参照ください。

(2022/09/22)

「インボイス制度(適格請求書等保存方式)に対応した出来高請求に係る消費税額の端数処理について(国税庁回答事項)」
CI-NET利用者にとって、出来高部分払いにおける消費税額調整について回答をいただきました。

(2022/08/23)

CI-NET LiteS実装規約Ver.2.2 ad.0移行のお知らせを再掲載しました。

(2022/08/17)

CI-NET実装規約ver2.2 ad,0を公開しました。
最新バージョンは「Ver.2.2 ad.0」です。

(2022/08/17)

下記のホームページタイトルを変更いたしました。
『広報に関する新たな取り組み。』
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
『CI-NETによる業務改善/DX推進/導入企業事例集』

(2022/07/07)

はじめてのCI-NETのページを新設しました。
これから導入を考えている企業様へ

(2022/05/16)

「建設業しんこう5月号」が発刊されました。
Webも公開いたしました。「建設産業の今を伝え未来を考える しんこうWeb」

(2022/01/27

「情報化評議会(CI-NET)活動成果物公開方針」を改正しました。

(2021/12/23)

「電子帳簿保存法改正のお知らせおよびCI-NET利用の際の留意点」を掲載しました。