■推進体制の整備について
■事前協議について
■実施前の準備作業について
■日常運用について
■用語集(英字)
■用語集(カナ)

|
ADSL (エー・ディ・エス・エル)
|
通信方式の一つ。一般のアナログ電話回線を利用して高速なインターネット通信を提供する。非対称(Asymmetric)の名のとおり、データの送信と受信の通信速度が異なる。例えば、最高速度が1.5Mbspの場合、上りが約512Kbps、下りが約1.5Mbpsとなる。
|
|
ASP (エー・エス・ピー)
|
各種アプリケーションソフトをインターネット経由でユーザに提供するサービスのこと。ユーザは、インターネットに接続すれば、新たなソフトを自分のパソコンにインストールすることなく、アプリケーションソフトを利用できる。
|
|
bps (ビー・ピー・エス)
|
通信速度の単位の一つ。1秒間に何ビットのデータを送れるかを表している。1Kbps=1000bps 、1Mbps=1000Kbpsである。
|
|
CAD (キャド)
|
コンピュータを用いた設計や設計支援システムのこと。建築、回路図、航空機、車など多種多様な分野で利用されている。
|
|
CATV (シー・エー・ティー・ブイ)
|
通信方式の一つ。CATV(ケーブルテレビ)網をテレビ放送とデータ通信の両方で利用することで、高速なインターネット通信を提供する。
|
|
CD-R (シー・ディ・アール)
|
データを一度だけ書き込めるCDのこと。いったん書き込んだデータは消去できない。大量データのバックアップや画像データの保存のために利用されるケースが多い。
|
|
CSV (シー・エス・ブイ)
|
データをカンマ(",")で区切って並べたファイル形式。表計算ソフトやデータベースソフトでデータを保存する場合や、複数のアプリケーション間でデータの受け渡しを行う場合などに利用される。
|
|
DWG (ディ・ダブル・ジー)
|
Autodesk社のCADソフト「AutoCAD」で採用しているCADデータ形式。「AutoCAD」のデータ形式にはデータ交換用のファイル形式としてDXFもある。異なるCAD間でのデータ交換ではDXFファイルが使用されることが多い。
|
|
DWF (ディ・ダブル・エフ)
|
CADデータをWebブラウザブラウザーソフトで見られるように変換したWeb用のファイル形式。DWF形式の図面データを見るためには専用のソフト(無償)が必要である。
|
|
DXF (ディ・エックス・エフ)
|
「AutoCAD」の外部データ形式。「AutoCAD」の普及に伴い、DXFをサポートしているソフトが増えたため、現在では異なるCAD間のデータ交換形式として利用されることが多い。
|
|
FAQ (フェイク、エフエーキュー)
|
「頻繁に尋ねられる質問」の略。多くの人が同じような質問をすると予想されるとき、そのような質問に対する答えをあらかじめ用意しておくことがある。このQ&A集のことをいう。
|
|
FTTH (エフ・ティー・ティー・エイチ)
|
通信方式の一つ。電話局から各家庭までの加入者線を結ぶアクセス網を光ファイバ化し、高速なインターネット接続を提供する。
|
|
GIF (ジフ)
|
画像データの一つ。画像交換用に開発された画像形式でJPEGと共にインターネットで標準的に使われる。
|
|
HTML (エイチ・ティ・エム・エル)
|
インターネットで閲覧することができるホームページ等を記述する言語の一つ。画像、動画、文書を、視覚的に配置・表示できる。
|
|
ISDN (アイ・エス・ディー・エヌ)
|
通信方式の一つ。既存のアナログ電話回線を利用し、電話やFAX、データ通信などさまざまなサービスを、統合化されたデジタル通信網で行なう。
|
|
JPEG (ジェイペグ)
|
画像データの一つ。静止画像データの圧縮用に開発された画像形式で、写真などの自然画の圧縮に効果的である。
|
|
LAN (ラン)
|
同一フロアあるいはビル内など限定された場所で、コンピュータ同士を接続したネットワークのこと。
|
|
MO (エム・オー)
|
磁気記憶方式を用いた書き換え可能な記憶装置のこと。容量は128MB、230MB、540MB、640MB等がある。
|
|
PDA (ピー・ディ・エイ)
|
個人用の携帯情報端末のこと。手のひらくらいの大きさのもので、インターネットに接続できるものやパソコンの機能の一部を持っているものがある。
|
|
PDF (ピー・ディ・エフ)
|
電子文書のファイル形式の一つ。コンピュータの機種や環境によらず電子文書を再現できる。閲覧ソフトはAdobe Systems社「Acrobat Reader」で、無償で配布されている。
|
|
SSL (エス・エス・エル)
|
インターネット上で送られる情報を暗号化し、安全な通信を行なうためのセキュリティ機能を指す。
|
|
SXF (エス・エックス・エフ)
|
異なるCADソフト間でのデータ交換を実現する標準ファイル形式。電子納品の際は、CADソフトで作成したデータをSXF形式に変換する必要がある。SXF仕様のファイルには「p21形式」と「sfc形式」の2種類がある。
|
|
TIFF (ティフ)
|
画像データの一つ。1枚の画像データの中に、解像度や色数が異なる複数の形式を保存できるため、多くのアプリケーションソフトで表示や編集が可能となる。
|
|
XML (エックス・エム・エル)
|
HTMLと同様にホームページ等を記述する言語の一つ。HTMLとの違いは、ユーザが独自の意味や文書構造を定義づけすることができる点である。
|
|
ZIP (ジップ)
|
ファイル圧縮形式の一つ。実行ファイル形式(自己解凍形式)で解凍ソフトが必要ないものもある。
|
|
|