CI-NET実装規約
CI-NET標準ビジネスプロトコル
年 | タイトル |
---|---|
2019年 12月 | CI-NET標準ビジネスプロトコルVer.1.7 |
2009年 5月 | CI-NET標準ビジネスプロトコルVer.1.5 |
CI-NET LiteS実装規約
CI-NET LiteS実装規約は、通信方式やメッセージで使用するデータ項目など、取引当事者間で取り決める部分について、実業務に則して整備したものです。
主にシステム開発をする方の負担が軽減されることを意図しています。
<実装規約の公開>
最新のCI-NET LiteS実装規約Ver.2.2 ad.0(20220817) です。
2023年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が開始されました。
対応した実装規約は、2023年4月に運用開始しています。
実装規約
指針・参考資料
修正対照表
年 | タイトル |
---|---|
2024/12/11 修正対照表 |
・lv22ad0_20220817修正対照表20241205-2.xlsx |
過去の実装規約
一覧を見る
CI-NET LiteS実装規約 改善要求書
(CHANGE REQUEST(CR))
一覧を見る
CI-NET LiteS実装規約
指針・参考資料 改善要求書
(CHANGE REQUEST(CR))
一覧を見る
No. | 年月日 | 件名(ファイル名) | 状態 |
---|---|---|---|
S-2023-001 | 2023/05/20 | S-2023-001_工事請負契約外請求CSVインタフェース[1309]受注者適格請求書発行事業者登録番号の修正20230628_20240509-1.docx | 取り下げ |
S-2023-006 | 2023/04/07 | S-2022-006インボイス制度に対応した合意精算帳票レイアウトの変更20221201-1.docx | 作成済み |
S-2023-005 | 2023/04/07 | S-2022-005インボイス制度に対応した帳票レイアウトの新規記載20221201-1 | 作成済み |
S-2023-004 | 2023/04/07 | S-2022-004出来高要請メッセージの利用方法に係る留意点20230322-1.zip | 承認 |
S-2022-001 | 2023/04/07 | S-2022-001CR01[1179]帳票データチェック値3回目の運用方法20220412.zip | |
S-2021-001 | 2023/04/07 | S-2021-001契約外一括CSVインタフェース・ファイル追記20220419-2.zip | 承認 |
S-2020-002 | 2023/04/07 | S-2020-002一括取り込みCSVインタフェースファイル拡張子の改訂(案)20200907-1.docx |
CI-NET LiteS実装規約 準拠基準
準拠基準は、CI-NETを利用するサービスにおいて、CI-NET LiteS実装規約に準拠しているか否かの位置づけを明確にすることを目的にしています。
- ・CI-NET LiteS実装規約 準拠基準の最新版は、こちら。
- ・CI-NET利用サービスに関する手引きは、こちら。
- ・「CI-NET利用サービスに関する手引き」のうち『3.試験』に係る方法について は、こちら。
- ・「CI-NET利用サービスに関する手引き」のうち『4.審議・承認』に係る方法について は、こちら。
- ・CI-NET利用サービスに関する適合性試験・相互運用性試験チェックシート は、こちら。
- ・CI-NET 利用サービス申請書 兼 CI-NET LiteS実証規約準拠基準対応試験結果 報告書 は、こちら。
- ・CI-NET 利用サービス申請書 兼 CI-NET LiteS実証規約準拠基準対応試験結果 報告書 例示 は、こちら。
- ・CI-NET利用サービス認定書 は、こちら。
運用参考資料等
- 2021年 11月
- 電子データ交換(EDI)に関するデータ交換協定書(参考例)202111版
- 2021年 11月
- 電子データ交換(EDI)に関するデータ交換協定書(参考例) 新旧対照表
- 2021年 11月
- 電子データ交換(EDI)に関する運用仕様書(参考例)20190401版
- 2021年 01月
- 2020年度CI-NET利用状況調査実施状況報告
- 2021年 01月
- 2020年度電子化率調査報告
- 2020年 04月
- 2019年度CI-NET利用状況調査(Web_Small版)実施状況報告
- 2020年 02月
- 2019年度CI-NET発注企業における電子化率調査報告
- 2019年 03月
- 消費税率変更に伴うCI-NETの対応例
- 2018年 12月
- 2018年度(平成30年度)CI-NET発注企業における実用化実態調査報告
- 2017年 10月
- 2017年度(平成29年度)CI-NET利用状況調査結果報告
- 2015年 03月
- CI-NETにおける法定福利費の対応について(法定福利費明示方法の例示)
ツール
- 2020年 09月
-
契約外請求データチェックツールVer.1.1
操作説明書
- 2017年 07月
- CI-NET LiteS Ver.2.1データチェックツール(設備見積)
- 2017年 05月
- CI-NETコードVer1.7変換支援ツール
- 2012年 03月
- 建築積算データチェックツール
建設資機材コード
CI-NETの建設資機材コード
CI-NET標準データコードの「建設資機材コード」です。平成29年6月1日現在、Ver.1.70が最新です。
- 令和3年 07月
- 資機材コード Ver.1.80
- 平成29年 06月
- 資機材コード Ver.1.70
- 平成26年 07月
- 平成13年 08月
- 資機材コード Ver.1.32 (旧Release2_BPVer.1.3)
コード改定内容新旧対比表
<Ver.1.70について>
平成29年6月1日現在最新のVer.1.70とVer.1.60を比較しています。
<Ver.1.61について>
平成27年1月14日の設備見積WGにおいて、C-CADECより電気設備の統合コード案が上梓されました。
電気更新版(案)を統合したものを仮に1.61としておりますが、これは委員会の採決を通過したものではありません。
また、電設の旧コードには複数のエラーが見つかっております。
1.61正式版では当該事象についても修正を行う予定です。
なお、機械設備については、1.60と1.61の間で変更はありません。
- 平成29年 06月
- 建設資機材コード 新旧対比 (1.60→1.70)
- 平成27年 01月
- 50 機械設備 新旧対比 (1.32→1.60)
その他コード
下掲コード群については、Ver.1.70における更新はありません。
- 平成13年 08月
- 単位コード Ver.1.32 (旧Release2_BPVer.1.3)
- 平成13年 08月
- 取引区分コード Ver.1.32 (旧Release2_BPVer.1.3)
- 平成13年 08月
- 摘要コード Ver.1.32 (旧Release2_BPVer.1.3)
- 平成13年 08月
- 配管用途コード Ver.1.32 (旧Release2_BPVer.1.3)
- 平成13年 08月
- 施工区分コード Ver.1.32 (旧Release2_BPVer.1.3)
- 平成13年 08月
- 明細別運賃コード Ver.1.32 (旧Release2_BPVer.1.3)
- 平成13年 08月
- 明細別材工共コード Ver.1.32 (旧Release2_BPVer.1.3)
過去の建設資機材コード一覧
<CI-NET建設資機材コード>
CI-NET標準データコードの「建設資機材コード」です。但し、スペック部分は書式のみを示しています。スペック展開済みのコード表は「建設資機材コード変換テーブル元データ」より入手して下さい。
<建設資機材コード変換テーブル元データ>
CI-NET標準データコードの「建設資機材コード」のスペック展開済みデータです。
<その他のコード>
CI-NET標準データコードのうち、単位コード、配管用途コード、施工区分コードを提供します。
<CI-NET建設資機材コードの改善要求>
以下は、建設資機材コードの改善要求審議結果です。
標準化委員会
日付 | 改善要求事項 | 結果 | |
---|---|---|---|
第1回 | 2012年11月15日 | コード改定チェンジリクエスト | |
第2回 | 2012年02月15日 | 規約改訂チェックリスト | 改定可 |