事務局からのお知らせ 全て見る
2017.07.31
地域連携ネットワーク構築支援事業WEBサイトを更新しました
建設産業担い手確保・育成コンソーシアム事務局
2017.05.24
地域連携ネットワーク構築支援事業WEBサイトを更新しました
建設産業担い手確保・育成コンソーシアム事務局
2015.12.21
地域連携ネットワーク構築支援事業WEBサイトをリリースしました
建設産業担い手確保・育成コンソーシアム事務局



- HOME >
- 取組状況<全国MAP>>
- 関東
関東

「関東圏専門工事業担い手確保.育成推進協議会(夢協)」を設置し、技能者の入職促進や育成について検討しています。 「技能労働者」の確保・育成を効果的に進めるため、小中学校向けに平成28年度の出前講座実施の調整や、定着促進を目的とした入職3年目までの若手の連携・団結のための研修「夢協若者合宿」、親方に若手を理解してもらうための講習会「夢協親方講習会」を平成28年5月~6月頃に開催する予定です。
「茨城県建設産業担い手確保・育成ネットワーク協議会」を設置し、新規入職者研修やフォローアップ研修を実施します。また、中堅社員の合同研修会や技術者・技能者のスキルアップ研修についても実施予定です。その他、現場見学会の開催やインターンシップの拡充、各種広報活動等についても取り組んでいきます。
多くの関係者から成る「建設産業人材確保・育成に関する協議会」を設置しています。
教育訓練として技術者・事務職対象の「新入社員研修」に技能者も加えた合同研修を平成28年4月に126名にて実施しました。これは平成29年4月にも実施する予定です。
平成27年10月に協議会の12名で富士教育訓練センターを視察しました。
広報活動として建設業界のガイドブックの作成準備をしています。

板金・瓦・鉄筋などの職種を対象に、多業種が合同で行う基礎訓練と専門業種のみで行う実地訓練のための訓練施設「利根沼田テクノアカデミー」の運営と訓練生の募集や若年者雇用の支援を行います。
「利根沼田テクノアカデミー」は平成28年4月4日開講し、第1期生の訓練が開始されています。
また、継続した訓練校の運営のため、組合員向けの訓練生の募集を行い、広報活動を全国の組合と連携して、安定した訓練生の確保を行う。同時に、各学校と連携し、組合企業への入職に繋がる様な広報活動を行います。
埼玉県

埼玉県の補助金とを合わせて、以下の取組を予定しています。
入職促進事業としてHPや季刊誌を活用した広報やインターンシップ、現場見学会、合同説明会 建設業経理事務士特別研修等の実施します。
職場定着事業として地域連携ネットワーク加盟団体による合同新入社員研修や若手職員を対象としたフォローアップ研修、シニア指導者育成研修、若手職員を中心とした資格取得支援の実施します。
女性活躍推進事業として女性向けフォローアップ研修、座談会、現場見学会等を実施します。
行政などと連携し、ネットワークの構築と教育訓練体系の構築を目指します。また、新入社員研修やフォローアップ研修の実施、建設業のイメージアップ・理解を図ることを目的に、幼稚園などに建設に係る絵本を寄贈する活動を行います。
若年者の入職促進を図るため、横浜市内の高校生等を対象にしたインターンシップや出前講座の実施を検討しています。
また、横浜市建設関連企業合同就職面接会への参加について検討中です。
年代の近い身近な社内講師を育成し、若手技術者等がコミュニケーションを取りやすい環境を構築するため、若手講師の育成研修会や教員に対する研修会を実施します。また、単独での教育訓練やセミナー開催が難しいため、企業に対し、集団での訓練やセミナー受講の場を提供していきます。その他、行政等と連携し、高校生向けの企業セミナーを開催していきます。